【十勝の休日】新得(八十八ケ所霊場~人気の駅そば~温泉サウナ)
今日は2回目の新得です。
前回行けなかった「新得山新四国八十八ケ所霊場めぐり」「駅そばベスト10・第7位の新得駅そば・せきぐち」「くったり温泉レイクイン」にお邪魔しました。
10:30
●帯広市内出発
↓
11:30~12:50
●新得山新四国八十八ケ所霊場めぐり
●新得神社
↓
12:55~13:15
●新得駅(駅そば せきぐち)
↓
13:30~13:50
●パンとお菓子の店 Viola(ビオラ)
↓
14:05~16:00
●湯宿くったり温泉レイクイン
↓
17:00
●帯広市内到着
帯広市内を出発、約1時間で新得に到着します。
今日は案内図の赤い線をすすんで行きます。
新得神社・社務所の奥に、新得八十八ケ所順導入口があります。
まず身代巡礼地蔵菩薩様にお参りします。
お賽銭入れがなかったので、空きスペースに納めてきました。
看板を見ると、みなさんの私財で建立され分霊を受けられているのですね。
また5/21~10/21までが巡礼期間となっています。
今の時期はおすすめです。
さぁ出発します。きれいに草が刈られて歩きやすいです。
スニーカーでも大丈夫ですね。
それほど急な坂道もありませんでした、ハイキングに最適です。
僕は八十八ケ所の仏像の1つ1つにお参りしましたが、お賽銭入れはありませんでした。
なので、入口の身代巡礼地蔵菩薩様にまとめて納めました。
気持ちがいいハイキングコースです。
途中、スキー場のゲレンデを横切ります。
この辺りはウッドチップが敷かれて、気持ちがいい触感です。
再びゲレンデを横切ります。
さぁ、第一展望台に到着しました。ここまでで60ケ所程を経過しました。
勢至観音菩薩様にお参りします。
第一展望台にはトイレがありました。
展望台からの景色です。
ここに「新得神社元宮」があり、参拝してきました。
お賽銭入れはありませんでした。
八十八ケ所巡礼は新得山頂上までは行かず、ここから下りです。
残り30ケ所程です。
下りは早く、あっという間に新得神社本殿に来ました。
もちろん神社にも参拝します。
1つ1つお参りをしながら、約1時間くらいで巡ることができます。
距離は約2kmくらいかな、気軽に行けます。
コロナが早く終息して、世界中のみなさんが平和で穏やかに暮らせますように…とお参りしてきました。
早く実現したいです。
さぁ歩いたらお腹が空きました。
JR新得駅構内の「駅そば せきぐち」さんへ行ってみましょう。
5分程で到着、無料駐車場へ入れます。
駅前の道路、静かです。
構内に入り、左側奥が「駅そば せきぐち」さんです。
こじんまりとしたお店です。
中は6人くらいのスペースかな。
ホーム側からも購入可能なので、列車に乗るときに購入するのもおすすめです。
壁には新聞記事が掲載されていました。
2020年12月21日(月)朝日新聞
「駅そばベスト10」の記事があり、なんと第7位がここの「かしわそば」でした。
ちなみに1位は音威子府の常盤軒さんでした。(残念ながら閉店してしまいましたね。)
道内からはここだけがランクインしていました。
もちろんランクインの「かしわそば(440円)」をいただきました。
すでに茹でてあるそばでしたが、太めで黒い、味のあるそばでした。
かしわにも味が付いていて、いい感じの甘みがありおいしかったです。
ご馳走さまでした。
そばをいただいたものの、まだ何か食べたい。
そうだ!レイクインへ行く前に、行きたかったパン屋さんにお邪魔しました。
「パンとお菓子の店 Viola(ビオラ)」さんです。
屈足市街地の道道718号から住宅地に入ったところにありますが、道道に赤いのぼりが出ていましたので、目印になりますね。
素敵なお店です。駐車場は3台くらいです。
僕は2つ購入しました。
揚げていないカレーパン(145円)
揚げていないので、当然油っこくなくてパンのもっちり感が味わえました。
またカレーは甘めでおいしかった。
これ、いいですね。
ライ麦パン(160円)
甘みがあっておいしかった。
コンビニでコーヒーを購入して、一緒にいただきました。
ご馳走さまでした。
ハイキングで汗をかき、お腹は満腹です。
最後は温泉・サウナに入って、さっぱりして帰りたいと思います。
やって来たのは「湯宿くったり温泉レイクイン」です。
くったり湖沿いの素敵なお宿です。
レイクインさんに関してはこちらをご覧ください。
https://www.lakeinn.jp/
浴場は撮影できないため、ポイントをご紹介します。
・靴箱と脱衣場とも無料ロッカーがあります。
・シャンプー類とボディシャンプーは設置されています。
・「本日はトムラウシの湯」と記載されていました。たまたま?トムラウシからお湯が運ばれているのかもしれません。
・不感の湯と言うぬるめの浴槽がありました。温度の違うお湯を楽しむことができます。
・サウナは7人くらいの大きさでセルフロウリュが可能です。
・露天風呂にイスが3脚あります。サウナ後の休憩に最適です。
・水風呂はややぬるめなので、ゆっくりと長い時間入ることができます。
ゆっくり約2時間、楽しませていただきました。
すっかり気分爽快です。
では帯広に帰りましょう。
今日も素敵な1日をありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません