【十勝の休日】留真温泉でサ活~浦幌を満喫
今日は帯広から一直線に「留真温泉」へ、サウナを満喫、その後は浦幌町内を巡ってきました。
10:00
●帯広市内出発
↓
11:15~13:00
●うらほろ留真温泉(サウナ・温泉)
↓
13:10~13:50
●TOKOMURO Cafe (昼食)
↓
14:00~14:10
●ちいさな街のパンやさん
↓
14:30~15:00
●パラグライディング十勝(昆布刈石)
↓
16:15
●帯広市内到着
今日もお天気がいい → 出かけよう
ということで、東の浦幌方面へ…まず一気に「留真温泉」へ、サウナ・温泉で清めたいと思います。
池田を過ぎ、留真温泉への近道である道道974号線を突っ走ります。
ここから道道974号線に入ります。
ずっと進んでいくと、ここからダート道(砂利道)に入ります。
※冬季通行止めとなりますのでご注意ください。
池田町・浦幌町の境界です。ここから下りに入ります。
幸いにもダート道で対向車とすれ違うことがなく、無事に「留真温泉」に到着しました。
晴天で気持ちがいいです。
施設についてはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/rushinonsen/
隣には留真川が流れています。流れる音がいいですね。
無料の温泉スタンドです。
温度が29℃となっていたので、沸かす必要がありますね。
今回はサウナを中心に楽しんできました。
11:15到着時は賑わっていましたが、サウナ室はほぼ1人の状態でした。
瞑想して、心身ともにしっかりととのいました。
温泉は40℃の低温浴槽が長く入っていられて、リラックスできました。
高アルカリ泉でお肌がツルツルになって、気持ちがいいです。
またこの時期、露天風呂のアブには十分ご注意くださいね。
★参考★
2021年6月にお邪魔した際に記事です。
あっという間に13:00、長風呂をしちゃいました。
お腹も空いたし…昼食は「TOKOMURO Cafe」にお邪魔したいと思います。
TOKOMURO Cafeは、旧常室小学校を利用したTOKOMURO Lab内にあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://tokomuro-lab.com/
TOKOMURO Labは、廃校になった旧常室小学校で、自分たちがつくりたいモノや、
やりたいコトをみんなで力を合わせてカタチにし続ける、あたらしい複合施設(テーマパーク)です。イベントやワークショップに参加し、様々な人の価値観に触れることで、
世界を広げることができると私たちは信じています。心の中できらりと光る趣味や直感に従って、ちょっぴりチャレンジしてみませんか?
小さな成功体験は、きっと自分の価値を自分自身にきづかせてくれます。挑戦して、気付き、成長する。
そんなのびやかな田舎のテーマパーク「TOKOMURO Lab」へようこそ。(出典)TOKOMURO Lab ホームページより
https://tokomuro-lab.com/
TOKOMURO Labには、カフェの他にコワーキンギスペース・フリースペース・キッズスペース・木材加工場などがあります。
浦幌市街地から車で10分程の場所にあるので、地域の皆さんが気軽に集まって楽しめるスポットです。
廃校の学校ですが、とてもきれいに整備されています。
まさに学校の昇降口ですね。
廊下を進むとカフェがあります。
カフェに入ると、教室とは思えないオシャレな空間です。
テーブルは教室の床材を再利用しているそうです。
そして天井が高いので広く感じます。
ランチメニューです。
僕は「厚内産魚介のシーカレー 800円」をチョイスしました。
タイ風カレーでツブ貝がいいアクセント、とってもおいしかったです。
ご馳走さまでした。
※カフェは土日営業が多いので、事前確認がおすすめです。
そして今回残念ながら体験できなかったのが、デジタル森林浴という不思議な体験です。
日本初の森・川・自然を感じることができるデジタル空間だそうです。
特別な機器を装着せず、椅子に座りスクリーンをゆっくり見ながら過ごす施設です。
完全予約制なので、事前にこちらから予約しましょう。
https://uralaa.com/park/urahoro
※木・金・土営業のようです。
さぁ、浦幌に来たらこのパン屋さんは外せません。
「ちいさな街のパン屋さん」です。
お店についてはこちらをご覧ください。
http://machi-pan.com/
ここではライ麦を使用したドイツパンがおいしいんです。
ここから奥に入り、白い建物がパン屋さんです。
衝撃的なお知らせが…
2021年7月23日・十勝毎日新聞に、8月末で閉店との情報が掲載されていました。
札幌で新店舗をオープンするそうですが、とても残念です。
僕はライ麦パンをお土産に購入しました。
最後は浦幌の絶景を堪能して帰宅しようと思います。
パン屋さんから約15km、海に向かって車を走らせると昆布刈石に到着します。
浦幌市街地は晴れていたはずが、海沿いは残念ながら曇り空でした。
絶景を見たかったなぁ…、また次回ですね。
しかしちょうどパラグライダーが飛んでいて、しばし見ていました。
僕は高いところが苦手なので遠慮しますが、1万円くらいで体験できるみたいです。
興味がある方がこちらをご覧ください。
https://tokachi-tnp.com/pgt/
では帯広に帰宅しましょう。
今日も1日楽しく過ごせました、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません